入金

STICPAYへの入金方法

※現在(2023年12月6日まで)初回入金手数料が無料になるキャンペーン開催中です。
詳細はプロモーションページにてご確認ください。

STICPAYへの入金方法

STICPAYでDerivアカウントに入金するには

STICPAYへの登録
〇本人確認書類の提出→承認
〇クレジットカードの登録
〇銀行口座の登録(国内、海外共に登録可)

を先にすませておく必要があります

STICPAYへの入金方法には
✅クレジットカード入金
✅銀行振込

の2通りがあります。
他にも仮想通貨(Bitcoin,Litecoin,TRC20)での入金も可能ですが、それでしたら仮想通貨でDerivへ直接入金した方が手間が省けますので、ここでは省略します。

それぞれの手数料を比較してみましょう。

クレジットカードでの入金にはVISA master ともに3.85%の手数料がかかります

国内銀行からの入金には1%の手数料
最小入金額\5,000(手数料¥50)
最大入金額\1,000,000(手数料¥10,000)

国内銀行への出金には\800プラス2%の手数料がかかります。
最小出金額\3,000(手数料\860)
最大出金額\990,000(手数料\20,600)

クレジットカードでの入金

クレジットカードでの入金方法を解説します。
クレジットカードで入金するには事前にクレジットカードの登録が必要です。

STICPAYへのクレジットカードでの入金方法の記事は現在加筆中です。

銀行振り込みでの入金

STICPAYにログインします。

二段階認証はセキュリティ面で、設定した方がいいです。

登録したスマホに認証コードが送られてきますので入力します。

ログインするとアカウントページが表示されます。

①入金タブを選択します。

 

②国内銀行送金を選択します。

 

③振込先が表示されます。

④USD口座へ送金しますので振込み名義を表示されている数字とローマ字の名前に変えて振込みします。
うっかり振込み名義をそのままで振り込んでしまうと、赤字で書いてあるリファンド処理が必要になってきて、手数料がかかってしまいます。

④の拡大画像

私は三菱UFJ銀行から振り込んでいます。
実際の振り込み画面です。
振込依頼人名が④のSTICPAY指定の番号とアルファベットを入力されているかしっかり確認します。
コピーペーストが確実かと思います。

振込操作後、どれくらいで入金反映するのかチェックします。

12:11に振込操作完了

12:27に入金されました。
16分で着金しています。

手数料などを確認するため、取引履歴の+をクリックして詳細をみます。

国内銀行からの入金には2%の手数料がかかりますので手数料が200円引かれています。
(※2023年11月現在、国内銀行からの入金の手数料は1%に変更されています。)

STICPAYからDerivへの送金はDerivにログインしてDeriv側で送金の操作をします。

ここから先は、STICPAYからDerivへの送金方法の解説ページで詳しく解説しています。